初心者が6ヶ月で30万円の家賃収入を得た方法→無料で学ぶ

コロナウイルス関連の融資の相談行ってみた|日本政策金融公庫

こんにちは、工藤譲です。

25歳から不動産投資を初め、
ハマりすぎて、26歳で売買仲介に転職(前職は広告業)
そして、27歳でセミリタイアしました。

今は、不動産投資の講座を運営したり、
月収10万円稼ぐブログ構築の講座をしたり、
ストレングスファインダーのコーチングをしたりしています。

さて、世間を賑わせているコロナウイルスですが、
先日、安倍総理がとんでもない爆弾発言をしましたね。
(別に、問題発言というわけではなく。
単純に衝撃的ということで)

コロナウイルスでの経済低迷の対策として
・無担保
・無利息
の融資をします。
日本政策金融公庫からやるよ〜

(概ねこういう内容だったと)

と。

普段、ほとんどテレビを見ないですが、
たまたま見ていたんですよねー。

マスメディア嫌いで、
否定的な立場ですが、
この時ばかりは、テレビに感謝しましたよね笑

本当はこの融資について
先週のうちに日本政策金融公庫さんに相談したかったのですが、
ばたばたで死んでおりまして、本日(2020/03/23)相談へ行ってきました。

ということで、体験談を書いて見ます。

・コロナの特別融資って何?
・融資については知っているけど、詳細がわからん
・相談してみたいと思っているけど、どうしたら?

という方にはお役に立つかも。




コロナウイルス特別融資の概要とざっくり結論

まず、結論として、
今日、日本政策金融公庫さんへ相談へ行ったが、
できたことは、「手続き完了」というところだけ。

まずは相談の書類(詳細は後述)を受理してもらうだけで、
具体的な手続きなどは、
3日〜5日以内くらいで担当さんから連絡いただけるとのこと。

結構、気合い入れて行ったのですが、
その場で込み入った話はしないようです。

なので、迷っている方は、書類だけ書いてひとまず相談へ行ったほうがいいかもですね。




コロナウイルス特別融資の詳細

高層ビルのアップ

コロナウイルスの特別融資の詳細を解説しますね。

融資額と金利

最大で6,000万円。
そして、これが3,000万円区切りの2段階になっている。

・3,000万円以下の融資:0.46%の金利
※ただし、3年経過すると1.36%になる
(十分低いけど)

・3,000万円以上の融資:1.36%の金利
※例えば4,000万円借り入れた場合、
1,000万円は1.36%の金利で借り入れることになるそうです。

あれ?「無担保」なのでは?

電話の相談で、普通に「金利は〜」と言われて、
思わず、小見出しのセリフを言ってしまった工藤です 笑

これはですね、まず、
無担保が該当するのは、
3,000万円以下の融資です。
※金利が0.46%の部分

3,000万円以上の部分については該当しません。

そして、これがなるほどと思ったところですが、
公庫さんから借りた融資の利子部分は、
通常のフロー通りに、
公庫さんに支払います。
(返済します)

ですが、
別の機関から利子部分が補填されて、
実質の無利息融資になるとのことです。

へー、そういうウルトラC的な対応なんだーと。

この、別の機関から補填される部分については、
公庫の担当さんも詳細は知らされていないようで、
問い合わせられても「わからない」ということでした。

おそらく、政府もまだ完璧に資金繰りの段取りできてないのでしょう。
その中で今回の決断をしたのは、
なかなか英断だと思いました。




融資期間

こちらは、何の名目で借りるか?によって年数が違ってきます。

・設備資金として借りる:20年以内
・運転資金として借りる:15年以内

※設備資金として借り入れる場合には、
申し込み時点で該当する見積もりが必要になるので
注意しましょう。

※運転資金としての借り入れは、見積もりなどは不要だそうです。

融資の条件|売上減少が必要

融資を受けられる条件としては、
コロナの影響によって、
「最近1ヶ月の売上高が5%以上減少していること」
が条件になります。

詳細は、こちら
新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の申告書」を
ダウンロードして確認頂きたいのですが、
下記2つのうちどちらかが該当していれば対象になるとのことです。

①【業歴が1年1ヶ月以上の方】
であれば、
前年の売上高に対して、最近1ヶ月売上高が5%以上減少していること。

②【業歴が3ヶ月以上1年1ヶ月未満の方】
であれば、
・過去3ヶ月間の平均の売上高
・令和元年(2019年)10月〜12月の平均売上高
・令和元年(2019年)12月の売上高

のいずれかに対して、
最近1ヶ月の売上高が5%以上減少していること。

まだ面談前なので、
詳細なことは把握できていませんが、
採択方法が4つもあるので、
どれか一つで5%減少は、
相当数が対象になるのでは…?と思っていましますが。
(ありがたいのですが)

記入用紙はこんな感じです。
↓ ↓ ↓




コロナウイルス特別融資の借り方

金庫

気になる借り方ですが、
やることは至ってシンプルです。

①下記に記載している持ち物を用意して、
②最寄りの店舗へ行って相談する。
③後日面談して、詳細が決定する。

以上です。
もし、すでに公庫さんと取引がある場合は、
その店舗へ行ってください。

新規で最寄りの店舗へ行き、
相談する場合、
アポイントは特に必要ないそうです。

実際、僕もアポを取らず店舗へ行き、
「総合案内」の待合ボタン
(よく見る機械がおいてあるから、
それで順番待ちの件を発行する)

ボタンを押して、
待っていました。

ボタンを押すと同時に、
職員さんが「ご用件は?」と
声をかけてくださったので、

コロナウイルスに関連した融資の相談を。

とお伝えすると、
「ではしばらく、ここでお待ち下さい」
と、椅子を進められました。

待つこと10分〜15分で、
窓口に呼ばれました。




コロナウイルス特別融資の持ち物

PCと書類

公式の詳細ページにも書いてありますが、
こちらにもまとめておきます。

公式ページはこちらです。
↓ ↓ ↓

個人で事業をされている方と、
法人で事業をされている方と
多少持ち物が異なりますので
ご注意ください。

(あんまり変わらないですが)

身分証明証

運転免許証があれば大丈夫です。
その場でみせられれば問題ないということでしたが、
僕はコピーをして持参しました。

法人の決算書コピー・確定申告書のコピー

直近2期分の決算書のコピーが必要ということです。

不動産投資で、よく銀行へ行きますが、
原本を持参して「コピーしてください」
は、自分が上顧客ではない場合はやめた方がいいです。

逆をイメージするとわかりやすいですが、
新規の相談で、コピーお願いしますと言われるほど、
面倒なことはありません笑

新規で相談って、
そもそもまだお客さんは無いですしね。




法人の定款のコピー

持ち物として指定はされませんでしたが、
あったほうが担当さんが情報を整理しやすいかと思い
持参しました。

窓口で、チェックリストに
「定款」とメモっていたので、
あったほうが良かったなと。

履歴事項全部証明書(会社謄本)コピー

僕は、思いっきり謄本の期限(通常は3ヶ月以内)が
切れていましたが、
ないよりあったほうがいいかと思い
持っていきました。

取ったばかりの謄本のコピーだと
なお良いかと。

新型コロナウイルス感染症の影響による売上減少の申告書

用紙はこちらからダウンロードできます。
Wordのデータです。
手書きでも打ち込みでも
どちらでも良いそうです。

借入申込書

借り入れの申込書です。
これは、コロナウイルス専用ではなく、
通常使われている用紙ですね。

用紙はこちらからダウンロードできます。
見本はこちら




ご商売の概要(お客様の自己申告書)

事業概要を書くエクセルシートです。

用紙はこちらからダウンロードできます。
見本はこちら

創業計画書

「事業を開始して間もない方」はこちらも必要だそうです。
用紙はこちら。見本はこちらからダウンロードできます。

今見返してみると
「【はじめてご利用いただく方】」
という脚注がありましたが、
僕は書かずに提出してしまった…笑

全然書けるのですが、
ちょっと分量が多いので手間なんですよね。
(全然書けるのですが…笑)

現段階では何も言われていないですが、
面談時に必要になるのでしょうか。

見積もり(設備資金の相談の場合)

借り入れ名目は、
・設備資金(20年以内)
・運転資金(15年以内)
の2つあります。

設備資金の名目で借入申込をする場合は、
各種見積もり(建設費、購入費、などなど)が必要になります。

こちらの見積もりが揃って、
初めて受付完了になりますので、
早めに用意しておきましょう。




コロナウイルス特別融資 〜余談〜

万年筆

個々からは完全に余談ですが。

こういう、政府からの発表って、
往々にして現場には知らされずに
発表されるものなんですよね。

朝起きて、テレビ見たら、
自分の会社が倒産していた、
何ていう冗談みたいな話も
過去にはありましたが。

ま、それはともかくとして。

多分、今回も
現場には知らされていないんだろうな―と思って、

やっぱり、テレビで知った感じですか?

と聞いてみたら、的中しました。
苦笑いされていましたけれどもね 笑

僕が行った視点は、
ざっくり計算30人〜40人くらいの職員さんが
働いていました。

みなさん、忙しそうでしたね〜。

いつもは、19時には帰れるらしいのですが、
今はほとんどの職員さんが
22時くらいまで残業しているそうです。

政府の会社なので、
あまり残業しているのは
よろしくないということだそうですが、
それどこじゃないと。

窓口業務って、
わけわからない人も来るじゃないですか。
そして、そういう人の対応もしないといけないという。

(かくいう僕も、
少しググって不明なとことは
電話して聞いちゃったわけですが)

自分で言うのもなんですが、
僕は、そこそこロジカルに頭が回る方だと思うので、
要点理解は早いのですが、

待合室で待っていたら、
ただの世間話を担当さんにしている方もいるし、

自分都合ばかり話して、
埒が明かない人もいるし。

いや、ほんとに、窓口業務している人って
偉いと思います。
(僕は絶対できない)




ご留意事項

当然ですが、この記事は個人が好き勝手に書いている内容ですので、
情報のご判断は自己責任にてお願いいたします。




この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

ぜひコメントお願いします!

コメントする

目次